君は塩入りの紅茶を飲んだことがあるか
私、疲れていたんだと思います。
あ、塩が無いな…と思って、予備の塩の袋が入っているキッチンの引き出しに手を伸ばしたんです。なんの疑いもなく、その白い袋を開け、残り少なくなっていた塩のケースに入れました。
ちょうどいい空間だったんですよね。袋に残った量とケースに入る量が、ちょうどピッタリな感じ。だから余計に勢いよく、入れました。

砂糖を、
塩のケースに、
大量に…
( ゚д゚)…!!!!!!!!
気付いた時にはほぼ満杯に入っていました。
塩の上に砂糖が。
そして、その後です、私が判断を間違えたのは。
残った塩は少なかったのだから、上の方の「確実に砂糖だけ」の部分をすくって砂糖のケースに入れ、残った「砂糖と塩の境目が分からない部分+残りの塩」は捨てれば良かったんです。それなのに私は、砂糖と塩の境目なんて分かるはずもないのに、その「境目であろうところ」まで掘り進め、それらを全て砂糖のケースに入れたのです。
えぇ、見た目では全く分かりませんでした。
だから問題ないかのように見えました。
「ちょっとしょっぱい砂糖と、ちょっと甘い塩ができちゃったな!あはは!」くらいに考えていたこの時の私をぶん殴りたい。
次の日、お客様から頂いた高級な紅茶をいれ、「濃く出してミルクティーにすると美味しいっていってたな♪甘いミルクティーにしよう♪そうしよう♪」とワクワクしながら砂糖を入れ、ミルクを入れ、ひと口飲んだ…
…
…
…
次の瞬間、吐きました。苦笑
私、紅茶吐いたの初めてです。苦笑
塩味のする紅茶って想像を絶するヤバさでした。あれはあかん。高級紅茶だし、もうミルクティー飲む気満々だったしで、ガッカリ度ハンパなかったです…
そして次の日、子どもが大好きなきな粉もち(きな粉+砂糖+もち)も、「うぇー!!」と言って全く食べなかったので、捨てる決心をしました。
塩入りの砂糖、さようなら。
砂糖入り塩も、さようなら。
皆様もお気をつけて。
このブログはFacebookで投稿したものの流用です。おバカな話から、お仕事の話、お役立ち情報など、FacebookやX(旧Twitter)ではリアルタイムで発信していますので、ぜひフォローしてください( ´ ▽ ` ) 「クスッと笑えて元気になる投稿」を趣味で、約8年間続けております。