無いものは作れない
先週金曜日は、新規のお客様とのお打合せでした。新規…と言っても、SNSでは3年くらい前から繋がっていて何度かお会いした事もあるのですが「私がお手伝いできるような事はないんだろうなー」と思っていた企業さんだったので、本当に嬉しかったです。改めて思うと、まず、3年間ずっと繋がっていてくださった事がスゴイですよね…
ありがとうございます…( ; ; )
初回のお打合せでは、いろんな事をお尋ねします。私の中に「よし、これでイケる」という感覚が湧くまで聞きます。それはその事業の核心部分だったり、お客様のその事業に対する想いや覚悟みたいな部分にも触れるので、お客様によっては戸惑われたり、時には不快に思われる方もいらっしゃると思います。そしてその結果「無い」と分かる事もあります。
金曜日のお打合せでは、関連資料はたくさんあるものの、肝心のお手伝いさせていただく新事業に関するものが一切無く、一瞬「どうしよう…これは『無いパターン』かも…」と焦ったのですが(笑)、1時間ちょっとお話をする中で見えてきました。お客様の想いも分かり、消費者から見て「その商品を貴方の会社から買いたい理由」も分かりました。
このように「あるもの」は探れば出てきますので、手元に資料がなくても、言葉に出来ていなくてもご心配なく。お話を伺う中で見つけて、私が言葉や形にしていきます。逆に「無いもの」は作れないので、私との話の中で「あぁ、無いんだな…」と気付いていただき、考え直していただけたら良いのかもしれません。それが一番大事〜♪と思うので。
またひとつ、「応援したい」と思える商品・お客様ができて、本当に幸せです。
頑張るぞー٩( ᐛ )و✨
#ソミヤの仕事
このブログはFacebookで投稿したものの流用です。おバカな話から、お仕事の話、お役立ち情報など、FacebookやX(旧Twitter)ではリアルタイムで発信していますので、ぜひフォローしてください( ´ ▽ ` ) 「クスッと笑えて元気になる投稿」を趣味で、約8年間続けております。