BLOG

SNSをビジネス活用したいと思ったら、まず最初に変えた方がいいこと。~成功体験談付き~

2020年7月1日、やっとここでのブログを書き始めます。(2月まで勤めていた会社で毎日書いていた「ソミヤちゃんねる。」というブログは1000記事強ありましたが、退職と共に消されてしまいました…涙)

「よし!書こう!」とやっと思えた1つのきっかけは、大好きなラジオ局の停波・閉局。新潟に嫁入りしてからずっと聞いていたラジオで、ワンオペ育児で気が滅入りそうな日々を始め、数々の辛い時期を支えてくれた「FMポート」というラジオ局です。昨日6月30日0:00に終わりました。79.0MHzからは、もう何も聞こえてきません。

もうFMポートはない。

でもFMポートから得たものが私にはある。

それを今伝えたい!

…と思ったからです。(余談ですが、ブログを書く際に必要なものは、この「伝えたい」という想いです。この想いの高まりを逃すと書けなくなります。←何度も経験済)

今日は、私が2016年の夏にSNSをビジネス利用し始めてから得た、経験上の知恵をまとめていく「SNSビジネス活用のコツ」シリーズより、「SNSをビジネス活用したいと思ったら、まず最初に変えた方がいいこと」をお伝えします。

これにラジオが絡んでくるんですよ…

ふふふ…

SNSをビジネス活用したいと思ったら、まず最初に変えた方がいいこと。~成功体験談付き~

1.SNSをビジネス活用する、とは?

SNSは基本的には個人が楽しむために使うものだと思っています。なので「ビジネス活用」=「ビジネスとして有効なように使う」のは基本的にナンセンスな話。だから、絶対条件として「個人が楽しむように使うこと」が必要になると考えています。

だから端的に言うと、そのビジネス=仕事を楽しんでいる人じゃないと、SNSのビジネス活用はできない。

仕事を楽しんでいる人が、SNSというツールを使って、その楽しさを第三者に伝え、共感を呼び、その人の仕事に興味・関心を持ってもらえることが、「SNSをビジネス活用すること」だと私の中では定義をしています。

このあたり、SNSの専門家さんだと、数値的な目標値を決めて、結果を出してこそ「活用だ」とおっしゃると思うのですが、私が数値に興味が持てない&疎い&めんどくさいので、私はやりません。そのため、私がお伝えできるのは、あくまで「経験上のコツ」であることをご理解ください。

2.SNSビジネス活用の成功体験談その1

私がSNSをビジネスに活用しようと決めたのは2016年の夏。それまでは100%プライベートで使っていたFacebookを、ビジネス利用に切り替えました。そして、当時勤めていた会社が毎年開催していたビジネスセミナーに、『「ソミヤに会いたい」と言ってきてくれる人を必ず作ろう』と決めました。

発信内容は、プライベートと仕事と半々くらい。仕事に関しては 「私この仕事楽しい!好き!」「こんな仕事をこんな想いでやってます」という内容。プライベートは、個人情報の流出に注意しながら(子どもの顔が出ているものはお友達限定投稿にする、Twitterは顔を加工してから、など)、私の人となりが伝わるような内容を発信しました。ただしプライベートな発信であっても、「ビジネス的に考えてこう見られたい」という視点を外さない投稿に限りました。

こう決めて、発信を続けること1年と少し。翌年2017年9月に開かれたセミナーには、「ソミヤに会いたい」「ソミヤの話が聞きたい」と言って、新潟県内外から40人近くの方が集まってくださいました。

↓当日の投稿

2. SNSビジネス活用の成功体験談その2

その後、なんやかんやあって(笑)2020年2月末にこの会社を辞めるのですが、今もずっと同じように、「ソミヤさんと一緒に仕事をしたい」と思ってもらうことを目的に、発信を続けています。使っているSNSツールはFacebookとTwitter。前職では会社のブログも書いていたので、そのブログをシェアすることもしていました。

その結果、この会社に在籍中も「ソミヤさんに仕事を頼みたい」と言って、新潟県内外からお声を掛けていただくことが増え(2016年から2年後の2018年から徐々に増えてきました。継続は力なり!あきらめないで!)、今フリーランスとして働くようになった今も、売上の半分以上がSNSで私を知り、繋がり、私のことと私の仕事内容を理解してくださった方からのお仕事で成り立っています。

私は広告を出したことがないですし、メディアに取り上げられたこともないので、これも1つの結果、SNSをビジネス活用した成功体験だと捉えています。

↓Twitterでの最近のお仕事投稿はこんな感じ

3.まず変えた方がいいこと

さて、最後に本題です。

「SNSをビジネス活用したいと思ったら、まず最初に変えた方がいいこと」

それは、親しみを感じさせながらも、

「内輪ネタをやめること」

です。

あまりピンと来ない方、ラジオパーソナリティさんを思い浮かべてください。あの方々、公共の電波を使って発言される時、内輪ネタの話しますか?しませんよね?一部の人しか分からない話=内輪ネタをすることがあれば、必ず「これはこうこうこういうもので…」という解説をされます。

つまり「初めて聞いた人でもわかる伝え方」。この「初めて聞いた人でもわかる伝え方」が、SNSのビジネス活用には必要不可欠で、しかもテレビアナウンサーのような距離感とは違う「親しみやすさ」も感じられる。

ラジオパーソナリティって、SNSをビジネス活用する時の理想系に近い!!…と2016年の夏、私は気付いたのです。

ただ、ラジオパーソナリティのような発信を…と常に思っていても、冒頭でお伝えしたとおり、SNSは基本的に個人が楽しむものなので、気を許すとすぐに「初めて聞いた人でもわかる伝え方」を忘れてしまうんです。なんとなく書いた文・発信は、だいたい内輪ネタだと思ってもらっていいです。それくらい、いちいち「これ、初めて聞いた人でもわかるかな?」は気にした方がいい。

内輪ネタをやめる=外の目を意識した発信をするってことですよね。

「これ初めて聞いた人でもわかるかな?」を意識しない発信=外の目を意識していない発信は、全部内輪ウケ!です。 当たり前のように思われるかもしれませんが、徹底は難しく、そして「親しみ」を意識していないものも多く、「SNSをビジネス活用しようとしているのに惜しい発信」が巷には結構あるんだなぁ…と思いつつ見てます。

4.FMポートの遠藤麻理さんになろうと思った

2016年にSNSのビジネス活用を始める時、私は「お手本」を探すことから始めました(私が何か新しいことを始める時によくやるパターンです)。FacebookやTwitterの発信方法、ブログの書き方は、それぞれに私が「いいな」と思う方をお手本にしたのですが、発信のスタンス・立ち位置としては、FMポートの遠藤麻理さんをお手本にました。

麻理さんが担当されていた「モーニングゲート」は、朝から必ず笑わせてくれる番組でした。彼女の話を聞いて一緒に笑うと、嫌な気分の朝もいつの間にかいい気分に変わっているのです。

私も麻理さんのような発信をしたい。

そう思って、お仕事の投稿ばかりではなく、クスッと笑える投稿やブログを書き、朝に必ずシェアすることを始めたのです。これが2016年夏のこと。そこからこの「クスッと笑える投稿」を楽しんでくださる方が増え、SNSを通じてたくさんの方々と繋がることができ、お仕事をいただき、今に至ります。だから、今の私があるのも遠藤麻理さんのおかげ、FMポートのおかげなのです。

(今でも「麻理さんのような発信」は続けています。)

(↓例えばこんな感じ。)

FMポート閉局・停波からここまでのつながり、ご理解いただけたでしょうか?笑

予想以上の長文になってしまいました。失礼いたしました。

明日からはもう少し「サラッと読めてためになるブログ」を目指したいと思います。お付き合いいただけると嬉しいです。Facebookのお友達申請(「ブログ見た」とのメッセージを必ずください)、Twitterのフォロー(無言フォローでOKです)、大歓迎です。

5.最後に遠藤麻理さんファンへ朗報

遠藤麻理さんの名言に、

なんとかなる

なるようになる

なんとでもなる

という「なるなるの法則」があるのですが、これも何度も番組内に登場して、不安な気持ちになっているリスナーを何度も励ましてくれました。もちろん私もそのひとりです。

あぁ…

この「なるなるの法則」も、もう聞けないのかぁ…

と諦めかけたその時!!

なんと麻理さん、こんな私たちの戸惑い・憂いを見透かすように、この15秒のメッセージに「なるなるの法則」を収録してくれていたのです。

FMポート「モーニングゲート」で生まれた、遠藤麻理さんの「なるなるの法則」、麻理さんの声で、いつものあのテンションで、いつでもここで聴けます。(新潟日報さんありがとうございます!!永久保存版でお願いします!!)

https://www.niigata-nippo.co.jp/pr/thanks-port/message/endomari.mp3

以上、FMポートへの想いがあふれすぎて止まらない、ソミヤがお送りいたしました。最後に溢れる想いをまとめた、昨日朝のFacebook投稿を貼って終わります。

FMポートさん、遠藤麻理さん、ありがとうございました。

ずっと忘れません。

Written by ソミヤミホ

新潟市を中心に全国の方と繋がり、印刷物やWEBサイトなど販促物の企画編集・ライターの仕事をやっています。東京での広告会社勤務→結婚を機に新潟移住→デザイン事務所勤務→印刷会社勤務→2020年3月独立。新潟初、一般社団法人コトマーケティング協会認定アドバイザー。コト売り視点で隠れた価値をカタチにします!中2長女・小6長男の2児の母。猫もいますฅ/ᐠ。ᆽ。ᐟ \