BLOG

長文を書く時の手順

いいんじゃないかなーーー!!

先ほど、6000字のWEB記事(オウンドメディア記事)、金曜日に書いたものを見直して手直ししました。「いいんじゃないかなーーー!!」と、まずは自分で思えたからヨシ!気に入ってもらえるといいな…(明日送る)

今回改めて思ったのですが、長文記事を書く時、私は…

  1. 取材時に主題(記事の中心となるポイント)を見つける。見つかるまで聞く。見つけずに帰らない。←ここ大事!!
  2. とにかくずっと思いを巡らせて、印象に残り、スムーズに読める構成を考える。運転しながら・お皿洗いながら・とにかくずっと断続的に考えてる。
  3. そのうちタイトルも浮かんでくるので、決める。
  4. 頭の中でまとまってきた構成「何をどんな順で書くか?」を書き出して、「構成メモ」を作る。
  5. 構成メモに従って書き切る。書きながら、余計だと判断したものは書かない。書いている途中でタイトルと中身にチグハグ感が出てきたら、タイトルを修正する・考え直す。
  6. 1日置いて読み返す・音読する。
  7. 読みにくい部分・余計な部分を改善する。内容をバッサリ削除したり、ゴッソリ入れ替えたりもここでする。
  8. 書き直して再び音読する。
  9. 完成!

…という手順を踏んでおります。

中でも、1の「主題が見つかるまで聞く。見つけずに帰らない」はホント大事。「よし!これで書ける!」っていう感覚が得られるまで聞いてます、私。

そしてこれ、企画の打ち合わせも同じなんですよね。「よし!これで企画立てられる!」っていう感覚が得られるまで、あれこれ聞きます、私。

以上、皆さんのお役に立つかどうか分かりませんが、自分がいつもやっている行動を言語化してみました。

٩( ᐛ )و

こんな私とお仕事したい方、ずっと、いつでも、大募集中でーす!!!笑

ちなみにこちらの写真は、ミャクミャクのオケツ♡

GWに実家の奈良に帰ったついでに、万博行ってきました。予約なしで、住友館に入れたのがハイライトでした。

このブログはFacebookで投稿したものの流用です。おバカな話から、お仕事の話、お役立ち情報など、FacebookやX(旧Twitter)ではリアルタイムで発信していますので、ぜひフォローしてください( ´ ▽ ` ) 「クスッと笑えて元気になる投稿」を趣味で、約8年間続けております。

Written by ソミヤミホ

新潟市を中心に全国の方と繋がり、印刷物やWEBサイトなど販促物の企画編集・ライターの仕事をやっています。東京での広告会社勤務→結婚を機に新潟移住→デザイン事務所勤務→印刷会社勤務→2020年3月独立。新潟初、一般社団法人コトマーケティング協会認定アドバイザー。ライフワークとして、ストレングスファインダーを活用したコーチングもやってます。Gallup認定ストレングスコーチ。中3長女・中1長男の2児の母。猫もいますฅ/ᐠ。ᆽ。ᐟ \