BLOG

【社交性】ストレングスファインダー資質解説/証言(ソミヤ第3位/34資質)

「社交性」を上位に持つ人は、新しい人との出会いを好む人です。既知の人との仲を深めるよりも、未知の人への興味が勝るので、既知の人・身近な人に寂しい思いをさせていることも。


上記は私を例にした、私が当てはまる部分のみの解説に絞っています。これ以外の特徴は文末のリンク先をご参照ください。


私は「社交的か」と言われれば、「社交的な方」だとは思います。幼い頃から人見知り皆無。実家は様々な人が出入りする家だったので、知らない人が来てもキチンと愛想良く、ご挨拶ができるように育てられました(このおかげで、新潟で飛び込み営業することになってもなんとかやれたんだと思います。両親に感謝)。

ただ、「知らない人に次々と出会うのが好きか?」と言われたら、そうではないです。疲れるから(笑)。お仕事だって、気の置けない、信頼関係のある人とだけしたい。ビジネス交流会みたいなものにも、絶対に参加したくない。疲れるから(笑)。

だから、「3位:社交性」と知った時に違和感を感じたのですが、この資質の特徴として「知らない人に、自分のことを好きにさせるのが好き」という解説があり、納得しました。

これ、「広告」です。「知らない人に、自分のこと(商品・サービス)を好きになってもらって、行動(購入)してもらう」のが広告。私が学生時代からずっと広告が好きなのは、こういうところに惹かれているからだと思います。

そして、私のSNS発信も同じ。まだ私とお仕事をしたことのない方、見ず知らずの多くの方に対して、私は私のことを好きになってもらうために発信しています。…そうか、ずっと発信を続けていられるのは、ずっと広告が好きなのは、あなたのおかげか!社交性!!

納得&感謝

そして、冒頭に書いた「既知の人・身近な人に寂しい思いをさせていることも」も、完全に、図星です(苦笑)。過去を振り返っても、耳が痛い状況がいくつか浮かびます。「あぁ、あの時、寂しい思いをさせていたんだな…。よく愛想を尽かされなかったなぁ…(反省)」と、最長20年越しに浮かぶ顔もあります。

社交性は人以外に「新しいもの・こと」にも惹かれる傾向があるので、それらに心奪われて、夢中になって、本当に大切にしなきゃいけないもの・こと、身近な人を蔑ろにしてしまう。そういう傾向があることを自覚して、そうなりかけた時に踏みとどまれるように、と心掛けています。身近な大切な人たちに、悲しい思いをさせないように!

もっと詳しく知りたい方は、こちらの株式会社アドハウスパブリックさんの記事をご参照ください。
https://adhpublic.com/public-magazine/team-building/000284

アドハウスパブリックさんは、新潟市に本社のあるデザイン会社さんで、6年前、私がストレングスファインダーと出会った場。先輩コーチが2名いらっしゃいます。今ではアドハウスさんが開催されているワークショップ等で、私もコーチとして時々お手伝いをしています(ご紹介許可いただいています)。


以上、前回『「そんな私でも上手いこと生きてこれたのはこの資質のおかげか〜!という資質が続きます。』とお伝えしましたが、この後もまだ続きます。たぶん多くの皆さんが「ソミヤさんらしい」と言ってくださるものが次々と。

次回はソミヤの資質第4位「活発性」。

お楽しみに〜!

(ブログカテゴリー「ソミヤのストレングスコーチング」を見てもらうと、全資質のコツコツ解説記事がご覧いただけます…)


【ご注意】ストレングスファインダーは、現在「クリフトンストレングス」という名称に変更されていますが、認知度としては、ストレングスファインダーの方がまだ高いので、ここでは旧称を使用しています。


「私も自分の資質を知りたい!解説して欲しい!」と思われた方は、こちらのご案内をご参照ください☺️


このブログはFacebookで投稿したものの流用です。おバカな話から、お仕事の話、お役立ち情報など、FacebookやX(旧Twitter)ではリアルタイムで発信していますので、ぜひフォローしてください( ´ ▽ ` ) 「クスッと笑えて元気になる投稿」を趣味で、約8年間続けております。

Written by ソミヤミホ

新潟市を中心に全国の方と繋がり、印刷物やWEBサイトなど販促物の企画編集・ライターの仕事をやっています。東京での広告会社勤務→結婚を機に新潟移住→デザイン事務所勤務→印刷会社勤務→2020年3月独立。新潟初、一般社団法人コトマーケティング協会認定アドバイザー。コト売り視点で隠れた価値をカタチにします!中2長女・小6長男の2児の母。猫もいますฅ/ᐠ。ᆽ。ᐟ \